楽天ポイントでビットコイン

IOSTステーキング

楽天ポイントでビットコインに投資できることはご存じですか?

ビットコインなどの仮想通貨も投資対象資産として扱われることが多くなってきました。

仮想通貨の売買にはそのための口座を開設する必要があります。
有名どころとしては

  • GMOコイン
  • DMM Bitcoin.
  • bitFlyer(ビットフライヤー)

と言ったところが安心度も高いと評判が良いようです。

でも楽天ウォレットで口座を作れば楽天ポイントで仮想通貨に投資することができます。
楽天ウォレット(Rakuten Wallet)の登録方法はこちらの特集ページを参照してください。

楽天ウォレットの登録方法

というわけで、さっそく楽天ポイント1000ポイントをビットコインに交換してみました。

買値の方が売値よりも高いのでビットコインに交換した瞬間1000ポイントは987円相当に目減りしましたが、今後のビットコインの値動きに注目です。

投資信託の積立て購入

投資信託

休眠していた楽天証券口座を復活させ、と言っても特に何をしたわけでは無くIDやPWなどを見つけ出し口座にログイン。プロフィールを修正しました。

修正に当たりマイナンバーの登録も必要でした。

口座に入金したらもう何かを買いたくて我慢できない・・・・

と言うわけで積立ての投資信託を早速購入

投資信託を買ってみた

 JPMアジア株・アクティブ・オープン

 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

の3銘柄を選択。楽天SPU(楽天スーパーポイントアップ)のためにポイント利用を1ポイントで設定。残りは楽天カード払いで投資信託購入で楽天カード利用による楽天ポイント獲得を狙います。

ただし、クレジット決済の場合は

12日までに積立て設定(積み立て購入手続き)

翌月1日から積立て開始

積立て月の27日に口座引き落としになります。

このため、1月13日に購入手続きをした場合2月12日が設定の締め日。翌3月1日が開始日となります。

投資先は分散させることがリスク回避になるそうです。だから今回の投資信託はアジア株式、全世界、米国株式と市場を分けてみました。

投資先を分散するときは投資信託のファンドを変えるだけでなく

対象としている株式市場が違うファンド

値動きが異なるインデックスを対象としたファンド

を選ぶ必要があります。そうしないと所持している投資信託の基準価額がすべて連動してしまいリスク分散になりませんので要注意ですね。

投資始めたいけど何から始める

プチ株

ネット通販何を使ってますか?

アマゾン、Yahooショッピング、楽天

いやいや始めたいのは投資で通販ちゃうがなって思った方

これから投資を始めるなら、まず最初にするが証券会社を選んで口座の開設です。この時最ももお勧めの証券会社が楽天証券。

そして楽天会員&楽天証券&楽天銀行のセット登録がネット情報では最強らいしいです。

投資するなら証券会社に口座を開設する必要があります。

では数ある証券会社の中でどこを選べば良いのか?最初に迷ってしまうポイントですが、長期的な利用を踏まえ最もお得で便利な証券会社を選びたいものです。

ネットを見ててオススメコメントが目立つのが楽天証券。楽天会員登録&楽天証券は相性ばっちりの組み合わせらしく、楽天会員登録&楽天証券両方合わせて登録するメリットは大きいようです。

楽天カードも合わせて活用でお得度もアップです。

その前に・・・・楽天銀行の登録も忘れずに

 Step1 楽天会員登録

 Step2 楽天銀行口座開設

 Step3 楽天証券口座開設

自分の場合は昔作って全く利用してなかった楽天銀行口座と楽天証券口座を復活させました。

こちらのYouTubeが参考になります