国内仮想通貨取引所のコインチェック、GMOコイン、BITPOINTの口座を使って各取引所のメリット・デメリットが分かってきたので、3社の比較をしていきます。
第1弾は国内仮想通貨取引所の手数料比較
国内取引所は海外の取引所に比べ手数料が高いと言われ、「仮想通貨取引するならバイナンスでしょ」みたいな記事を見ますが、やっぱり初心者は国内取引所からのスタートになりますよね。
各社のサイトでQ&Aを調べればわかりますが、比べ易いようにコインチェック、GMOコイン、BITPOINTの手数料について比較してみました。
仮想通貨取引所の手数料比較
GMOコインは手数料無料が売りです。コインチェックは手数料が高いと言われてます。実際GMOコインに口座を作った理由は手数料無料の宣伝文句にひかれたからです。
でも実際に使ってみると・・・・
コインチェック、GMOコイン、BITPOINTの手数料を比較するとこんな特徴が見えてきました。
日本円の入金手数料
コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | |
入金 | 有料 | 即時入金:無料 銀行振込:有料 | 即時入金:無料 銀行振込:有料 |
出金 | 407円 | 無料 | 330円 |
日本円の入金、出金手数料の比較結果
- 手数料無料が売りのGMOコインは日本円の入金、出金とも無料
- コインチェックは入金、出金ともに有料
各社とも入金方法は複数あり銀行振込みの場合に、振込元の銀行で手数料が掛かかりますが、GMOコインとBITPOINTは振込手数料が無料となる「即時入金」が用意されています。
出金については、出金先銀行への振込手数料が取られますがGMOコインは無料対応です。
日本円の入出金についてはGMOコインのサービスが嬉しいですね
仮想通貨の送金手数料
コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | ||
ビットコイン | BTC | 0.001 | 無料 | 無料 |
イーサリアム | ETH | 0.01 | 無料 | 無料 |
リップル | XRP | 0.15 | 無料 | 無料 |
ビットコインキャッシュ | BCH | 0.001 | 無料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料の比較結果
- GMOコインは無料
- BITPOINTも無料
- コインチェックは有料
所有しているコインを他のウォレットや取引所などに送金するときに掛かる送金手数料はコインチェックのみが有料と言う結果でした。
しかも結構高い。
ビットコインの送金手数料0.001BTCは最近のレートで換算すると約6500円
イーサリアムでも約2000円となっています。
GMOコイン・BITPOINT「よっ太っ腹!」
と言いたくなるんですが、そう甘くは無い様で手数料が無料になる代わりに最低送金額が決まっています。
最低送金額の比較
コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | ||
ビットコイン | BTC | 無 | 0.02 | 0.005 |
イーサリアム | ETH | 無 | 0.1 | 0.05 |
リップル | XRP | 20 | 50 | 10 |
ビットコインキャッシュ | BCH | 無 | 0.02 | 0.03 |
最低送金額の比較結果
- コインチェックは最低送金額設定は無し
- GMOコインは最低送金額の設定が高い
- BITPOINTはGMOコインに比べて設定が低い
リップルはリップル側の仕様のため、コインチェックも最低送金額の設定を20XRPとしていますが、基本全てのコインで最低送金額は設定されていません。
これを見ると、GMOでビットコインを送金する場合は0.02BTCが必要になります。約13万円分のビットコインです。
そんなに買えませんから・・・・
BITPOINTは0.005BTC、約3万円が必要になります。こちらの方が初心者には現実的です。
GMOコインとBITPOINTは送金手数料が無料ですが最低送金額が決められています。
ここでは手数料が高額になりやすいビットコインとイーサリアムを比較していますが、コインによってはBITPOINTの方が最低送金額が高く設定されているコインもあります。
ベーシックアテンショントークン(BAT)の場合は
GMOコインの最低送金額は40BAT
BITPOINTの最低送金額は150BAT
また、GMOコインは保管しているコインを全額送金する場合は手数料が掛かりません
リップルの20XRPについて
XRPの受け取りを行う際は、ウォレットごとにアカウントのアクティベートを行う必要があり アクティベートを行うためには、20XRPが必要になります。
結局のところ送金手数料はどこが得なのか
コインチェック | GMOコイン | BITPOINT | ||
ビットコイン | BTC | 0.001 | 0.02 | 0.005 |
イーサリアム | ETH | 0.01 | 0.1 | 0.05 |
リップル | XRP | 20.15 | 50 | 10 |
ビットコインキャッシュ | BCH | 0.001 | 0.02 | 0.03 |
送金手数料と最低送金額を合わせて比較しました。
自分がどれだけのコインを所持しているかにもよりますが、ある程度の金額を所持しているならGMOコインまたはBITPONTが得ですね。
私のように少額でかつ複数のコインを分散購入してる場合はGMOコインよりもBITPOINTやコインチェックの方が現実的です。
GMOコインは保管しているコインを全額送金する場合は手数料が掛からないので、この点も取引所を選ぶときのポイントですね。
私はビットコインやイーサリアムを購入するときはBITPOINTにしようと思います。
“仮想通貨取引所の比較-手数料比較” への1件の返信
コメントは受け付けていません。