楽天ポイントをイーサリアムに交換

IOSTステーキング

楽天ポイントが貯まったので楽天ウォレットを使ってイーサリアムに交換しました。

楽天ウォレットは楽天ポイントをビットコイン、イーサリアム、ビットキャッシュに交換できます。

1月に初めて口座を開設し、1000ポイントをビットコインに交換しています。
今回は2度目の交換になるんですが、もう少し待つか交換するか悩みました。

ご存じのように2月に入り仮想通貨が高騰しています。ビットコインは500万円前後をうろうろしている状態です。
1月に交換した楽天ポイントは1500円前後の価値に上がりましたが、追加交換するには今のビットコインの価格は躊躇してしまう価格です。

イーサリアムの日足チャートを見るとビットコインのような派手な動きはありませんが、じわじわと上値をあげてきています。

イーサリアムの日足チャート

楽天ウォレットには楽天ポイントから交換できる仮想通貨はもう一種類、ビットコインキャッシュになります。

ビットコインキャッシュは現在74000円前後の価格で日足チャートの値動きはビットコインと似ています。

そこで、現在持ってるビットコインとは値動きに多少の違いがあるイーサリアムに交換してみました。

ふるさと納税返礼品-多度津町「蒼のダイヤ」

オリーブオイル

今年のふるさとの納税一発目は香川県多度津町のオリーブオイル「蒼のダイヤ」です。

多度津町は香川県の瀬戸内海に面した町で多度津町産のオリーブ「蒼のダイヤ」を使用した国産エキストラバージンオリーブオイルが作られています。

今回はこの国産エキストラバージンオリーブオイルとイタリア産エキストラバージンオリーブオイルをブレンドした「蒼のダイヤ」の黒ラベル?(黒色のオリーブの木がラベルになっています)を返礼品として選んでみました。

「蒼のダイヤ」の感想

蒼のダイヤを試したメニューは次の2つ

  • トマトとモッツァレラのカプレーゼ
  • フランスパン

感想としては、オイル自体は比較的サラッとしてます。
舌に感じるオリーブオイル特有のピリ感は優しめです。パンに付けた時は感じますが、カプレーゼはトマトの酸味と良い感じで混ざりあい食べやすいと思います。

ちなみにネットの口コミも総じて高評価です。ただし、もう少し量があると嬉しい!という口コミもある様です。

まぁその通りですね。本当はパスターにかけて食べたいところですが、さすがにあっと言う間に無くなってしまいそうで諦めました。

ちなみにこの蒼のダイヤオリーブオイルには国際オリーブオイルコンテスト OLIVE JAPANで金賞を受賞した「蒼のダイヤ」の金ラベル?があります。

金色のオリーブの木がラベルになっています。黒ラベルとの違いは

手摘み国産オリーブ100%で作られたオリーブオイル

という点で口コミを見る限り、オリーブオイル特有のピリっとした味は金ラベルの方が上のようです。

お値段は90g入りで2600円位で販売されています。なかなかの高級オリーブオイルですね。

なお、蒼のダイヤ金ラベルもふるさと納税の返礼品となっています。

JPMアジア株・アクティブ・オープン積立て中止

投資信託

JPMアジア株・アクティブ・オープンの積立て投資信託設定を1月に行い、3月1日が初回発注日だったわけですが、急遽積立て設定を解除することにしました。

投資信託の選び方をよくわかっていないときに選んだ3つの積立投信の一つがこのJPMアジア株・アクティブ・オープンだったんですが、今回積立てを中止した最大の理由は管理費用の高さです。

ちなみに楽天証券の投資信託積立ての場合、当月12日までに行った設定が翌月1日に実施されます。

JPMアジア株・アクティブ・オープンの積立て設定日が1月13日だったため翌月2月12日締め日の扱いとなり初回発注は3月1日の予定になっていました。
これに対し積立て設定の解除は2月8日に行ったので2月12日締め日の扱いになり3月1日発注分からキャンセル出来たわけです。

積立て設定した日付によって初回発注までの期間が変わるので注意が必要です。

JPMアジア株・アクティブ・オープン積立て中止の理由

最大の理由は管理費1.683%という高さです

アクティブファンドは総じて高いものだと言うことは理解したうえで、積立て設定をしたわけですが、その後、色んな投資信託やETF、Youtubeの解説動画などを見ていると、おすすめの投資信託の管理費は1%以下。

基本的に管理費は出来るだけ安いところを探す!これが基本の考えみたいです。

アジア株ファンドであること、価格の上昇と純資産の増加が確認できたことから悩みましたが、配当金の良さと目がくらみアジア株にしばらく悩みましたが、

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスに変更しました。

こちらのeMAXIS Slim 新興国株式インデックスは管理費0.187%とJPMアジア株・アクティブ・オープンの10分の1です。

ファンド設立から3年と運用期間は短いですがeMAXIS Slimは管理費が安く人気の投資信託シリーズらしいのでこれからの価格の伸びに期待です。

今週のビットコインの動き2月第1週

IOSTステーキング

2月に入ってからビットコインをはじめ多くの仮想通貨が爆上げしています。

1月後半に400万円まで上昇したあと300万円まで下落しましたが、2月に入り再び上昇し始め400万円を超えてきました。

2021/2/1~2/7

一時は1ビットコイン=420万円を超えましたが、1月後半を超えることは出来ず。

楽天ポイント1000ポイントを交換した所持ビットコインは今週1200円分ぐらいにまでなりました。

相変わらず、放置。楽天ポイントが貯まってきたのでそろそろ楽天ポイントをビットコインに交換したいところですが、ちょっと上がりすぎ・・・

7日の22時の時点410~415万円あたりをうろついてます。

クラプロックス-スマート使ってみた

クラプロックススマート

クラプロックス(CURAPROX)の 歯ブラシの使い心地が超気持ち良かった~

という記事を以前書きましたが、使ってたクラプロックスの歯ブラシがくたびれてきたので今度はクラプロックス-スマート(CS Smart)を買って早速使ってみました。

使ってみての感想を一言で言うなら

クラプロックスの一般タイプCS5460の勝ち!なんか物足りない。

と言ったところでしょうか。おっさんの口にはちょっと小さい。っていうかクラプロックスの良さであった歯と歯茎の表面に「わさっ!」とあたるあの感覚が味わえなくなってしまった。

詳しくはこちらを見てください 超気持ちいい歯ブラシ-クラプロックス

写真だと違いが分かりにくいですが、画像クリックで楽天リンクに飛ぶのでサイズなど確認してください。CS Smartは持ち手の長さも男性には短めです。

クラプロックス歯ブラシ比較
上から:普通の歯ブラシ、CURAPROX SMART、CURAPROX 5456

クラプロックスCS Smartはシリーズの中でもヘッドが小ぶりになっていて、女性や子供向けと言う位置づけなので、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、クラプロックスの一般タイプCS5460のヘッドがちょっと大きく感じていたので試してみましたが、次のリピートはCS5460に決まりです。

なお、楽天で購入するなら3本セットが送料無料でお得です。